仕事や独立に関する気付きをゆるっと共有

独立準備や日々の仕事の中で気付いたことを中心に共有していきます。

便利と思ったサービスとこれから使いたいサービス

今日は簡単にですが、実際に使ってみて「思ってたより便利、また使いたい!」
と思ったサービスを紹介します。

想像以上に便利と思ったサービス

結論から言うと、シェアサイクルです。

f:id:ponminekun:20190430151021j:plain

シェアサイクル使ったら便利

意外と使ったことない方も多いんじゃないでしょうか。
どうやって使うのか分からないから、借りてるところで手間取ったら嫌だなと思って
なかなか使えないみたいな方もいるのかなと思います。

 

なので手順も含めてお伝えできればと思います。
僕が使ったのは『HELLO CYCLING』です。

www.hellocycling.jp

川越で利用したのですが、知らない土地で自転車に乗るってすごく気持ちが
いいです!見慣れない土地で色んな景色見ると、頭が研ぎ澄まされる感覚が
あります。五感が刺激されるというか。

また行動範囲も広がるし、ちょっとした寄り道も車やバスより気軽だし、
観光には最高。小刻みな時間でも使えるのがさらに良いです。
25分利用で120円とかでした。ぜひ試して頂きたいです。

利用ステップ

  1. 利用登録
  2. 自転車予約
  3. 自転車開錠して利用
  4. 指定のステーションで返却

これだけ。

利用登録は決済手段Yahoo!ウォレット、クレカ、キャリア決済、HELLOカード、HELLOマイル決済)を選んで、その他の基本情報を登録するだけ。

ちなみに僕はYahoo! JAPAN IDに紐づく決済手段であるYahoo!ウォレットを選び
ました(Yahoo!ショッピングで使っているので)。

 

自転車予約は、MAP上で借りたい場所を選んで、その中にあるどの自転車を借りる
か指定します。一台一台、番号が振られてるんですね

f:id:ponminekun:20190430153503j:plain

自転車予約画面

自転車予約ができたら、次は自転車のロックを開錠します。
予約すると、登録しているメールアドレス宛に暗証番号が送られてきますので、
その暗証番号を自転車に付属している画面に入力するだけです。すごく簡単。
(暗証番号はアプリ上でも確認できます)

 

あとは自転車で気持ちよく観光です。

返すときはHELLO CYCLINGのロゴがあるステーションに返却するだけ。
返却時は、自転車に付属している画面でReturnボタンを押して、自転車のロックを
手動でかける。以上終了。メールに返却完了連絡が来ているか確認しましょう。
(もちろんアプリ上でも確認できます) 

改めてですが、ぜひ試してみてください!

僕はドコモのレンタサイクルも登録しました。

https://docomo-cycle.jp

 

これから使いたいと思っているサービス

こちらも結論から言うと、荷物預けサービス『ecbo cloak』です。

ecbo cloakが提携している、カフェだったりTSUTAYAだったり郵便局といった
場所に自分の荷物を預けられるというサービスです。

cloak.ecbo.io

コインロッカー混んでて預けられない、って時あるのですごく便利そう。
手ぶら観光ができるわけですね。シェアサイクルと合わせて使えば最強ですね

このサービスは近日中に使ってみようと思っているので、また使った感想を
ブログに書こうかなと思います。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

これは便利!と思うwebサービス、アプリの紹介

webサービスやアプリ、世の中に溢れていますが、どんなものをみなさんは
お使いになられていますか?

webサービスやアプリ好きな僕が使っているサービスとは

自分はスマホ2台持ちなので、人一倍色んなアプリを使ってると思いますし、
webサービスはすごく好きで自分で複数サービスを作ったりもしています。

今日は、そんな僕がよく使っているサービスを3個紹介します。
不定期で紹介できればと思います)

Uber Eats

www.ubereats.com

 
もう使っている方もすごく多いと思いますが、やはりUber Eats。
複数出前サービスを使いましたが、今のところやっぱりUber Eatsが一番良いです。
理由はシンプルに店舗数。ユニークなお店も結構ありますね。
そして、いつ届くかがリアルタイムで分かりやすい。

ちなみにLINEデリマは、わざわざアプリをインストールしないで良いことと
LINEポイントが貯まるのは良いのですが、お店のバリエーションが、、といった
印象です。バラエティ豊かなお店ラインナップになることに期待です。

②Lancers

www.lancers.jp

最近すっごく使います。めちゃくちゃ便利です。
いわゆるクラウドソーシングといわれるサービスですね。

クラウドソーシング英語crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。

 とWikipediaに記載がありますが、要はオンライン上で自分の頼みたい仕事を
すごく気軽に発注できるサービスです。

今まで自分が時間をかけていた業務を、ランサーと呼ばれる働き手の方にすごく
簡単に依頼できるんです。

これを使い始めてから自分のやるべきものは何か、をより考え、やるべきことに
フォーカスできるようになったと思います。

③Service Safari

www.service-safari.com

これは個人的に意外とよく見ちゃうメディアです。
新たなwebサービスやアプリをまとめてくれているサービスですが、
ここで見つかるサービスは面白いな、と着想のヒントになるものが多い気がします。

ここで面白そうと思ったものを実際に使ってみて、よかったら継続して使うし
ここイケてないな、と思ったら自分がそのサービスからヒントを受けて何か
作れないかということを考えるようにしています。

 

思ったよりオーソドックスなものが多かったかもしれないですが、
また色んな角度で紹介していければと思います。

それと僕が作っているサービスについても、タイミング見てご紹介します!

f:id:ponminekun:20190412011851p:plain

開発中のサービスは今度紹介します


本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

PayPayやLINE Payなどの決済手段をお得に使い分ける

色んな決済手段が乱立する中で皆さん、お得に使い分けれていますか?

使っている決済手段

僕が普段使っている決済手段はこんな感じです。

・クレジットカード(Yahoo! JAPAN カード、LUMINEカード、ANA・・・)

QRコード決済(PayPay、LINE Pay、d払い、pring)

・非接触決済(QUIC Pay、メルペイ、モバイルsuicaApple Pay)

プリペイドカード(LINE Payカード)

クレカはちょっと大分多いので割愛、、笑


どう使っていくのがいいの

で、今はとにかくキャッシュレスを色んな企業(国も含めて)が推進して
いるので、とにかく色んな決済手段を使ってみるとお得なことが多いです。
※個人的には年会費かかるものはあまり使っていないです。

「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」発表 経産省が決済事業者のキャンペーンを後押し - ITmedia Mobile


とにかくキャンペーン内容も還元が多いし、慣れないから使ってみない、
というのはすごく勿体ないです。

今で言うと、100億円還元キャンペーンで話題になったPayPayが、第2弾の
キャンペーンをやってますね。ちなみに僕は第一弾で10万円キャッシュバック
が当たりました!(さすがに嬉しくてお店でガッツポーズしました)
朝、ファミリーマートで毎日コーヒーを買っているので、第2弾も大分恩恵を
受けていると思います笑

paypay.ne.jp

あと今は、LINE Payもキャンペーンを実施していますね。
僕はLINE Payカードを使って、キャンペーンの恩恵を受けています。
JCB加盟店で使えるので、昨日の外食でも20%還元+くじ引き(10円~2,000円相当)
が受けられました。いやーお得です。

jp.techcrunch.com

d払いもポイント40倍還元(実質20%)のキャンペーンをやっていますね。
LAWSONで購入するときには専らd払いを利用しています。

service.smt.docomo.ne.jp

まだ使っていないのですが、Origami Payも色々お得なキャンペーンを実施
しているので、使い始めようと思っています。
最近タクシー乗る機会が意外となかったので使わなかったですが、すごく
よいですね、このキャンペーンも。

promo.origami.com

こんなに各社が色んなキャンペーンをやっているので、使ってみない手は
ないですね。僕は新しいものをさわってみるのが好きなので、とりあえず
試してみています。

キャンペーン以外ではどんな使い方?

決済手段を使い分ける

決済手段を使い分ける

お店ごとに決済手段を分けています。分かりやすいですが、こんな感じです。

・LUMINE
当然LUMINEカードを使います。普段から5%OFFなので、地味に大きいです。
モバイルsuicaへのチャージもLUMINEカードでオートチャージ設定しているので、
チャージでポイントがたまります。貯まったJREポイントは、Suicaに戻すという
のが多いです。

Yahoo! ショッピング
Yahoo! JAPANカードを使います。スマホソフトバンクを利用していて
スマートログイン設定(SBの電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携)している
のでポイントがすごく貯まります。

スマートログイン | モバイル | ソフトバンク

・航空券
ANA JCBカードを使います。マイルを貯めて、ビジネスクラスにアップデート
する、みたいな使い方をしています。

・新幹線
JR東海エクスプレスカードでエクスプレス予約を利用します。

 

今日はざーっと普段の決済方法について書きましたが、自分がしている投資についてもいずれ書いてみたいなあと、これを書きながら思いました。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

20代サラリーマンのお金についての考え方

このブログにたどり着いてくださり、ありがとうございます。
大手web企業で働きながら、自分でもサービス作りをしている20代サラリーマンです。
今日は、誰しも関係のあるお金をテーマに書いてみたいと思います。

何にお金を使っているか

まず僕が何に一番お金を使っているか、それはずばり「食事代」です。
(家賃抜きますw)
もっと言うと、「人付き合いにおける食事代」です。

ただし、友達が多いかと言われると決してそんなことはないです。
協調性が低いタイプなので、むしろ少ないです。


それでも食事代が多いのは、友人・知人と食事に行き色んな情報にふれる
事が好きだからです。やはり人から直接聞く情報はウェットだし、情報の
鮮度も高いなといつも思います。

ネットを使ってどんな情報でも取れるようになったからこそ、どの情報が
信用に値するかという判断ができるのはとても重要と思います。

▼一次情報の大切さに共感した記事を貼っておきます

田端信太郎にプレゼン術を聞いたら「ジョブズのプレゼンなんか目指すな!」と一喝された|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル


自身の経験から得た情報は信用できるなと思いますが、その情報でさえ、
サンプル1で判断していないか客観的に判断できる事が大切と感じています。



で、なぜ『何にお金を使っているか』を書いたかというと
お金と上手に付き合っていくためには、自分は何の出費が多いのかきちんと
分かっていることが必要と思うからです。

節約しようと思っても、それを知らないと無駄に努力してしまうことに
なりかねないです。
洋服代の出費がすごく大きいのに、食事代一生懸命削ろうとしても上手く
いかないですよね。

話ついでに、節約のもう一つのポイントは相対値ではなく絶対値で考える
ことです。
A.「1,000円の20%OFF」
B.「20,000円の2%OFF」
があったときに、Aを一生懸命値引き交渉して50%OFFにしても300円の価値
にしかならないですが、Bを5%まで値引きしてもらえれば600円の価値になります。
つまり、倍の意味があるわけです。

これは意外とありがちなので、自分はどうか考えてみてください。 

「ちなみにあなたは何にお金を一番使っているか即答できますか?」

f:id:ponminekun:20190313010925j:plain

お金の出費を管理できている?


お金についてどう考えてるの?

で、「結局お金についてどう考えてるのか」ですが、
一言でいえば、『ツール』だと思っています。普通のことを言っていますw

やりたいことの実現をサポートしてくれるツール(手段)です。
逆に言えば、僕にとって、ツール(手段)ではあっても目的になることは
ないです。

カッコつけてるっぽく見えるかもしれないのですが、
僕も普通にお金はないより、あったほうがよいと思っているタイプです。
何かやりたいと思ったときに、お金が原因で出来ない、というのは避けたい
からです。ポジティブな理由で選択肢を絞るなら良いのですが、ネガティブ
な理由で選択肢は狭めたくないという考え方です。

たまにお金稼ぎが人生の目的みたいな人がいるなあと思います。
資本主義の日本で、小さい頃から「お金を稼いだ人が成功した人」みたく
聞かされていれば無理ないなあと思いますし、それはそれでいいのですが、
どこか寂しく感じます。

手段の目的化とは、よくやってはいけないこととして言われますが、
自分の人生でそれをやってしまうのはとても勿体ない、という感覚です。

 

 にしても「成功した人=お金を稼ぐ人」という発想はチープですよね。
とはいえ、稼いでから言ってくれ、の話もあるので、ある程度稼げるように
これから頑張りますw

お金についての、とても有名な本ですが、結構前に読んで面白かったので
リンクを貼っておきます。

www.amazon.co.jp

 

自分はこんな考え方だよ、みたいなことがあればコメント頂けると
嬉しいです!

本日も最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

インプットとアウトプットのバランスを考える

このブログにたどり着いてくださり、ありがとうございます!
今日は3分で読み終わる内容なので、ぜひお付き合い頂けると嬉しいです。

 インプットとアウトプットで意識していること

まず、よく言われることかもしれないですが、インプットとアウトプットの
バランスは重要だと思っています。
とはいえ頭では分かっていても思い返すと、

「最近のアウトプットって言われるとなんだろう」
とか
最近インプット量が少ないなあ

と思うこともあるとあると思います。
そこで僕がインプットとアウトプットで意識していることをそれぞれ書きます。

インプットを増やすコツ

これは隙間時間を徹底的にインプットに充てることを意識しています。
例えば、朝の支度時間、通勤電車の中、歩いているとき、など。
それぞれ最適な情報収集の仕方があると思っています。


順に僕のインプット法を共有しておきます。

朝の支度時間
:Alexaに経済ニュース・政治ニュースを読んでもらう。
 そのあとYoutubeで興味のあるテーマについて語っている動画を流しておく。

通勤電車の中
:NewsPicks、Yahoo! ニュース、テッククランチなどtech系のメディアを読む。

歩いているとき
voicy。音声でニュースを読んでくれるアプリです。好きなテーマを聞けます。
もちろん自分に合った形でいいと思うのですが、無理せず続けられるか、が
大切だと思います。

アウトプットを増やすコツ

このブログをはじめ、webサービス(複数)や会社での資料作成、
データ分析、サービス企画書などアウトプットの量に最近こだわっています。
そのときに、最近特に意識していることが、

完璧を求めない』ことです。
完璧主義は、先延ばしにしやすく正直アウトプットが付いてこないことが多い。

 

自分の中で5割くらいの出来だなあと思っても、出してみると意外と周りの評価
が違ったり、出すことで違う気付きを得られることもあるので、

まず出してみる』

ダメなら早急にピボット。これがアウトプットを増やすコツだと感じています。

継続するために工夫していること

また、ここらへんのことを継続していくことが重要だと思います。

継続は力なり

とは小さいころから、よく聞いたものですよね。 

 

そのために、最近意識していることもシンプルで、

作業を分解しておくことで、最初に手をつけやすくする』ことです。

 

最初から大きいことをやろうとすると、「大変そうだなあ」と思い、手を止めて
しまいがちですが、すごく簡単な作業にまで最初の一歩を分解しておくことで
圧倒的に動きやすくなります。
で、いざ手を動かしてみると思ったより進む、と。


『やる気があるから行動する』ではなく『行動するからやる気が出る』という
のはあるかもなと感じます。

 

そして最後に、出来ない日があってもそんな自分を責めず許容する。
これが意外と重要と思います。

 

以上、今日は『インプット、アウトプット』と『継続について』でした。
自分はこんな工夫しているよ」などあればコメント頂けると嬉しいです。

 

そして最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

多面的に考えてシンプルに伝える

このブログにたどり着いてくださり、

ありがとうございます!

2分くらいで読み終わるので、その2分で少しでもあなたが考えるきっかけになったらうれしいです。

考えるときと伝えるときは頭を切り替える

これ最近になって意識するようになりました。

考えたことをそのまま伝えようとすると伝わらないことが多いな』

と思ったことはありませんか?

 

ひとに伝えるときは、「矛盾なくシンプルに」が伝わりやすさ、という観点で重要だと思います。

 

でも今日書きたいのは「伝える」ほうではなく、どちらかというと考えるほうです。

 

考えるのは多面的に

伝えるのは矛盾なくシンプルでよいと思うの

ですが、考えるときはそうはいかないと思います。

(要素分解して、それぞれをシンプルに考える、とかはあると思いますが)

 

つまり、物事を考えるときって、一つのことを考えればいいなんてことは、ほとんどないと思います。

Aという要素も考えつつ、Bという要素も加味する、しかもただ単純な二元論でもなくCという要素もDという要素もある。

そんな複雑な事象を一つ一つきちんと整理して考えていくのが大切と考えています。

 

そういった状況で思考を放棄して

要はこういうことでしょ

とするのは思考体力がない、ということに

他ならないと思います。

 

それが核心を付いていればいいのですが、

「要は、、」とか言い始めるときは思考停止

しているときが多いので、そうなっていないか気を付けるようにしています。

 

構造化して考える

とはいえ、たしかに考える要素・変数が多すぎると疲れるのも事実です。

そんなとき、僕は構造化して考えたり、フレームワークを使って整理したりするようにしています。

 

フレームワークはいわゆる、5W1Hだったり3C、4P、SWOTみたいなものとかそういった類です。頭を整理するのに役立ちます。

 

構造化は、数ある変数がどのように関わっているかをグラフを使うなど、視覚でわかるようにしています。

それぞれの変数の関係性や全体像がどうなっているか、といったメカニズムを自分の頭で理解できるように一つ一つ落とし込むようにしています。

 

整理しているときに、一貫性を持たないこと(矛盾すること)も多分にあると思います。

でもそんなものだと思います。

 

この考え方の話だけでも切り出してブログにしたいので今日は一旦ここまでとして、まとめです。

 

考えるときはあきらめず色んな要素を加味して考える、伝えるときはシンプルに矛盾なく伝える

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

MTGって仕事なの?いや違うと思う

このブログにたどり着いてくださり、

ありがとうございます。

 

早速タイトルの通りですが、MTGは仕事か。

いや、違うと思います。

 

あなたの身の回りにもいないでしょうか。

こんなにMTG詰まってるんだよー、

仕事忙しいなあ」的なことを言う人。

 

MTGは仕事じゃない

まあそれはそれでよいのですが、僕の考え方ではMTGは仕事ではないです。

 

 仕事は「誰かに『価値』を提供すること

であり、「何か生み出す(createする)こと」と思っています。

 

その意味でMTGは何も生んでいない

と思うのです。

 

当たり前ですが、やっぱり仕事はアウトプット(生み出した価値)ではかるべきです。

 

例えば飲食店が、オムライスを作るかカレーを作るか色んな視点からMTGして結局何も作らなかったら仕事していないのと同じですよね笑

オーバーに表現しましたが、同じようなことが平気で起こっています。

 

続きを読む